「がんばれば報われる」
「普通だから」
「負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じぬく事」
そんなポジティブな言葉に今までどれだけ苦しめられてきたか…
前向きな言葉って実は干した布団にじわじわとしみる小雨のようにじわじわと僕の心を苦しめています。
そんな時、人の心を静めてくれるのは、ネガティブであることを肯定してくれる言葉です。
この「勇気をくれる後ろ向き名言」はそんなネガティブな言葉を集めています。
ここでは、そんな言葉の中でも、特に僕が記録しておきたい言葉10選をご紹介します。
「ネガティブの反動でしか生きていくしかない人種もいるのよ!」マツコ・デラックス
アニメ「妖怪人間ベム」でどこまでも前向きだったベムたちは、最後まで人間にはなれなかった。虐げられる人間はどうあがいても報われないのだ。それが分かっていて、なお前向きに生きていくのは辛すぎる。
この名言は、彼ら妖怪人間たちの処世訓でもある。
「もともと『自分なんてない』と思ってますから。本当に『自分』なんてあるのかな?ないんじゃないかな?」有吉弘行
人生のどん底を味わい、プライドを捨てた彼は、人の内面の奥まで踏み入り、ネタにする芸で芸能界のトップまでのぼりつめた。無神経なようで、徹底的な事前調査を行っているしたたかさを隠し持っている。彼の動向はまだまだ目が離せない。
「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」早川義夫
人気バンドジャックスを60年代に解散し、ソロデビューを果たした彼の初アルバムのタイトル。
かっこつける事のかっこ悪さを、卑しさを突き付けられて、僕は、この言葉を聞くたびに、全身グッチでコーディネートしたり、ランボルギーニを乗り回す成金を思い出し、恥ずかしい思いをしている。
「僕は人の話を聞かないんじゃなくて人の話に興味がないだけなんだ」高田純次
現実の社会ではこんな事を言ってしまったらゆるされない。だが、彼の頭の回転のはやさと、それを許されるキャラクターを僕も身に付けたい。
「俺も生きる意味を追求してるよ。だけどその意味が見つかる事には何の期待もしてない。」太田光
この問題が分かるはずがない。
太田光は、お笑いは「不完全な職業」といつも語っている。
彼にとって、お笑いも人生も、追及することこそするが、意味が分かる必要はないのだろう。
「死んだつもりで、芸人になったんですよ。だから(ネタも)死んだ設定」川村エミコ(たんぽぽ)
タンポポ結成前は、川村エミコは死んでいる設定で恨み節漫談をやっていたらしい。いまでは飛ぶ鳥を落とす勢いでテレビに出ている。これは自分がいじめられていた過去から這い上がってきた女の情念のことばだ!
「人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけで大したもんだ。」ビートたけし
ビートたけしの本、僕は馬鹿になったにこんな一節が出てくる。
「夢を持て、目的を持て、やれば出来る。そんな言葉に騙されるな。何も無くていいんだ」
この言葉を、世界のKITANOが言うからこそ、格段に説得力が違う!
「だから幸せというのは前の上を見るんじゃなくて、後ろの下を見ること。望むものじゃなくて感じるもの」タモリ
テレビ番組「タモリ・中居の手ぶらでいいのに…⁉」の中でのタモリさんのつぶやき。
「幸せ」っていう字は「手枷」が語源。
昔の刑罰で、手に枷をはめる刑罰があって、「死刑」になるところを「手枷の刑」で命を落とさずに済んだっていうところから「幸せ」という言葉が出来た。
この言葉を聞いて、だから幸せをムリにのぞむ必要はないんだって安心できました。
「俺が死んだら熱湯をかけてくれよ。」上島竜兵
熱湯をかけてもリアクションがない上島さんを見て、みんなが泣く。
そんな話を有吉弘行さんがツイッターでツイートしていたらしいです。
「運命みたいなものをさ、『これでいいのだ』って思うか?それとも『これでいいのか?』って疑うか?」大槻ケンヂ
運命を疑う事が出来るのは自分だけだ。「これでいいのか?」と問いかけ、運命に立ち向かわなければ道は切り開けない。
まとめ:勇気をくれる 後ろ向き名言【感想】
この本は、前半はネガティブな中にあるポジティブ要素を拾い出し、ネガティブでも良いんだっていう【細川貂々さん水島広子さんの「それでいい。」を連想させましたが、後半になるにしたがって、自己啓発の要素が強くなってきました。