月末になるとどうしてもお金が無くなってしまうから、ギリギリの生活になったり、やりたいことを我慢したり。
そんな皆さんに、今回はムリやりお金を残していく方法についてご紹介します。
ただ、この方法は、一歩間違えるととんでもないほどの浪費癖がつく可能性があります。
お金を残す方法その①
まずは、1か月の中で、自分が何に1番お金を使っているのかチェックします。
ファッションなのか、外食なのか、旅行やスポーツや英会話なのか…?
また、固定費も、家賃・通信費・ガス・電気と、全てチェック!
一番お金を使っているところをチェックするのです。
ここを削ると節約効果は大きいです。
ただ、一番大きな支出をカットしてしまうと、人生が楽しくなくなります…(´;ω;`)
しかも、ダイエットみたいに、リバウンドしそうですよね。
ここで、1番大きな支出は残して、2番目3番目の支出をストレスなく落とす方法を教えます!
お金を残す方法②
それは、1番お金を使っているものに、さらに割り増しして使う事です。
旅行が趣味であれば国内旅行から海外旅行に。
外食であればワンランク上のお店に行く。ラーメン食ったら餃子は必ず食う!
ファッションにお金を使っているのであれば、もう一つ上のグレードの服を買う。
今まで1番お金を使っていた部分をさらにもう一段階グレードアップさせる。
ここの楽しみ・満足・知識なんかをしっかり吸収したうえで、2番目・3番目の楽しみはばっさりカットしましょう!
1番のものにそんなお金の使い方をすると、2番目3番目のものは我慢せざるを得なくなります。
ところが、1番大きな欲求のものでしっかり楽しんでいるので、2番目3番目はなくなっても意外とストレスは少なくて済みます。
お金を残す方法③
そう、つまり2番目3番目のものをバッサリカットしてしまうのが、
成功率の高い節約方法です!
ファッションにも旅行にも外食にもお金を使っていると、そんなに使っていないはずなのにどういうわけかお金が貯まらない、みたいな状態になります。
お金の使い方にメリハリをつける!
「私はここにお金を使っている」
そうはっきりと明確であれば、より、欲しいものを手に入れる為に、よりお金を貯める意識が高まっていきます。
お金を残す方法④
お金が貯まらないのは、食事もファッションも旅行も、家賃などの固定費なども、全てが中の上、みたいなレベルのものを使っているからです。
この中で、一つでも上の上みたいなレベルのものを使えば、
自然とセーブできるようになります!
ぜひ、お試しください!
お金を残す方法・危険な副作用
ただし、これは、1番お金を使っていものをさらにグレードアップしているにもかかわらず、2番目3番目も今まで通りお金を使う、という、とんでもないほどお金が貯まらない習慣がみについてしまう危険が孕んでいます。
お気を付けください!!